湘南リラックスブログ

2025年4月18日 金曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

患者様の中には膝の痛みを抱える方が多数居られます。それらの患者様は変形性膝関節症と診断されている方がほとんどです。変形性膝関節症は女性に多く見られます。閉経に伴う骨密度の低下や男性よりも筋肉量が少ない事などが考えられます。また膝の関節内の軟骨がすり減るなども要因のひとつです。
症状としては膝に違和感を感じたり、膝の曲げ伸ばしがしにくくなったり、立ち上がりや歩き始めに膝の痛みが出るというものです。症状が進行すると歩行時に常に痛みが出るなど日常生活に支障がで出るほどになります。その他にも症状の進行に伴い膝の変形が目立ってきます。
予防策としては下肢の筋力強化、体重の管理、膝周りの血流改善などが上げられます。
筋力強化とは太もも前の筋肉(大腿四頭筋)を鍛えることで膝への負担を減らします。また体重の管理、こちらも体重が増えることにより膝の負担が増すので食事を気を付けるなどすることにより体重を増やさないことが必要です。膝の痛みの軽減や膝周囲の筋肉を柔らかくするため膝のサポーターを使用するなどし血行を良くすることも効果的です。
治療としては症状が軽い場合は痛み止めの飲み薬や湿布薬、塗り薬を使用したり、ヒアルロン酸を関節内に注射をしたりします。また運動療法が予防、治療共に効果的です。このような治療でも治らない場合は手術治療を検討します。これには骨切術や人工膝関節置換術などがあります。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年4月17日 木曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

変形性膝関節症は膝関節の軟骨がすり減り、関節が変形する事で痛みや動きづらさを感じる病気です。
立ち上がり時や動き始める時等に特に痛みを感じやすく、症状が進行すると関節に水が溜まり、膝が腫れる事が有ります。
また、中には変形によってO脚になってしまう方もいます。
鍼灸施術を痛みや炎症を鎮めるツボに行う事で、痛みの軽減や血流改善を促したり、マッサージで筋肉の緊張を緩め、関節の動きをスムーズにする事が出来ます。
膝の痛みでお悩みの方は、是非一度ご相談下さい。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年4月16日 水曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

こんにちは。
本日は運動療法についてお話しさせて頂きます。

皆さん、体痛いと動かしたくないですよね?
安静にして治る痛みならいいのですが実は痛みにはいろんな種類があり,その中には動かした方が痛みが軽減する痛みがあるんです!なんか文字にするとややこしい

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年4月15日 火曜日

湘南リラックスブログ

最近、学生患者様の来院が増えてきました。


新学期が始まり、学年がひとつ上がると部活での運動量が増加する様です。


急激に運動量が増えることで使いすぎによる筋肉・関節の炎症、捻挫や肉離れによるお怪我、全身の筋肉痛などなど様々な症状の訴えがあります。


若くても身体が上昇した運動量に適応出来るようになるまでは時間がかかるので、慣れるまでは痛みの治療やケアはお勧めです。


回復効果を高め、より良いパフォーマンスに繋げていきましょう!

是非、当院をご利用下さい。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL

2025年4月15日 火曜日

訪問鍼灸マッサージブログ

当院では、藤沢市介護付き老人ホーム『藤沢エデンの園』にて、勤務されているスタッフの方々を対象にボランティアマッサージも行っております。


先日は趣味のスポーツを楽しむスタッフさんに施術をさせていただきました。
その方は、スポーツの前後にケアが必要かなとは考えつつも、あまり具体的には出来ていないそうでした。

鍼灸マッサージも、そこまで受けた事は無く、今回で興味を持って下さり前後のケアの大切さをお伝えできました。
どのスポーツでも、徐々に体を慣らしながら動かしていくと思います。その助けの一つとして、事前にマッサージで体の緊張をとっておく事は怪我予防としてもとても有効です。そして、終了後のケアでは筋肉痛をおこりにくくし、体を良好な状態へともどしやすくもしていきます。

ご自身の体を整えるのもまたご自身の体の働きです。働きをスムーズにするようサポートして参りますので、施設スタッフさまへの健康相談やボランティアマッサージも、どうぞお気軽にご連絡、ご利用下さい。

投稿者 湘南リラックス | 記事URL